X’masの仕度🎄 〜おうちでアドヴェントカレンダー
以前、ロンドンにいたときに、
秋が深まって、日照時間がどんどん短くなってくると、
(真冬には午後3時には真っ暗でした。)
気持ちまで暗くなる、、ように感じました。笑
そして、ある人が、
そのためにクリスマスを楽しみに待つ、
アドヴェントカレンダーがあるんだと言っていました。
毎日ワクワクするって贅沢だな♪と、見よう見まねで、
以前お手本にさせてもらって作ったもの2作品と、
素敵なアイディア作品を紹介します。
(画像お借りいたします)
《材料》
・ギフトタグ24個(使用したのはFlying Tiger Copenhagenのもの)
・リース土台(ダイソー園芸用「支柱」をラッカースプレーでシルバーに塗装。直径28cm程)
・麻紐 ・油性マーカー(ゴールド) ・ボールペン
・グリーン(ヒムロスギ使用。ユーカリやモミでも♪)
・木の実、松ぼっくりなど
・個別包装の小さなお菓子
・オーナメント(Flying Tiger Copenhagen使用)
・ハサミ ・セロテープ
《作り方》
1、ギフトタグに油性マーカーで1〜24の数字を描く。(モダンカリグラフィー風に)
2、裏面を作成する。作成したのは2種類。
セロテープでお菓子をはりつける。(タグに「Eat me」と書く)
休日用のアクティビティ(やりたいこと)を書く。
3、タグをバランスよくリース土台に紐で固定。
合わせてオーナメントも取り付ける。
4、リース土台に小分けしたヒムロスギ6本を、麻紐でそれぞれ2カ所ずつくくりつける。
《材料》
・黒板 ・チョーク ・好みのグリーン
・紙袋 ・お菓子 ・好みのオーナメント
・麻ひも ・木製クリップ
・マグネットかテープ ・パンチ
1、黒板に麻ひもを横に4列わたし、両端をマグネットかテープで固定する。
2、グリーンやテープでデコレーションした紙袋に、お菓子を入れ封をし、パンチで空けた穴に麻ひもを通して、1の麻ひもに固定する。
3、オーナメントと紙袋をバランスよく配置し、黒板にチョークで数字を書く。
同系色でまとめたものや、
インスタから2作品♪
紐の長さで遊んだり、
おうちにツリーにかざりつけるのもときめきました♪
(改めまして画像お借りいたします。)
可能な限り素敵で簡単なものを選んでみました。
おうちで作って、
毎日開ける楽しみも体験してみてくださいね♪
コメントを残す